2月1日。
忘れられない日になりそうだ。
それは突然だった。
5限目、授業を終え、職員室に戻る。
校長が
「教育長が話をしたいと言っていた。電話をしてくれ」
私が電話をすると、教育長は
「話をしたいことがある。今から時間があるなら来てほしい」
私は教育委員会に向かった。
教育長室に入ると、教育長から教頭試験の合格のお祝いの言葉をいただいた。
「2年前に、無理を頼んで中学校に行ってもらったから、無事受かってよかった」
「おめでとう」
嬉しいお言葉であった。

1月25日。教頭試験の結果伝達。それは突然だった。
この日、私はいつもより早く起きた。午前4時。最近、仕事が忙しい。自分の授業はもちろん、若手の授業を見に行かないといけない。研究担当としての仕事だ。さらに…主幹教諭として、学校運営のこと。この日は、運営委員会で、コロナ感染拡大時の対応について...
だが、当然、これは前置きだ。
「来年度、教頭になれるかは分からない」
「地区の状況を考えると難しい状況だ」
つまり、私が入る教頭の枠がないのだ。
教育長は続けた。
「教頭になれたとしても、遠方の学校」
「もしくは都道府県の教育委員会」
「ゆくゆくは、また戻ってきてもらうつもりだが」
私は答えた。
「ここに戻ってこれる。それが強く願っていることです」
「小学校も中学校も経験したこの地区で、将来やれるところまでやりたい」
「そのためにも、外で勉強してきたい」
正直な思いであった。
すると教育長の話は先ほどから少し、言い方が変わった。
「実をいうと都道府県の教育委員会から話がある可能性が高い」
「話があれば、推薦しようと思っている」
「それでいいか」
私の答えは決まっていた。
「はい。行きたいです」
もう少し若い時に行っておきたかった。
そうは思ったが、
「人生巡り合わせ」
私に教育委員会に行く、流れが来たのだ。
しかも「都道府県の教育委員会」
私の人生は大きく動き出した。
コメント